PR TIMES
渋谷の4拠点8フロアをつなぎ、食の魅力を一層引き立てる「SHIBUYA FOOD ISLANDS」始動
株式会社 東急百貨店
~「渋谷フードディスカバリー」の取り組みを促進します~
株式会社東急百貨店(以下、当社)は、『渋谷フードディスカバリー』宣言のもと、合計約10,000平方メートル の面積に約240のフードショップが出店する渋谷駅周辺最大規模・4拠点8フロアのフードエリア(※)を展開し、「食の新たな発見」「食のプロデューサー」「食のナビゲーター」「地域の食の紹介」「食を通じた社会貢献」の5つの役割を担い、渋谷を訪れる人々に新たな食体験と感動を提供し続けています。
(※1.渋谷 東急フードショー、東急フードショーエッジ、東横のれん街、THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE)

この度、イベントやキャンペーン、各種サービスなどを通じて、フードエリア全体で“おいしい発見”をもっと気軽に楽しんでいただくために、渋谷に点在する4拠点8フロアをつなぎ、食の魅力を一層引き立てるディスカバリーエリア「SHIBUYA FOOD ISLANDS(シブヤフードアイランズ)」を始動します。気ままに渋谷のフードエリアを巡り歩きながら、一人ひとりが自分だけの「おいしい発見」を重ね、東急百貨店が提供する食文化をより深く体験していただくことを目指します。
各店舗が渋谷のどこにあるか、各店舗内のショップがどこにあるか、ショップの位置確認や店舗内の経路検索がスマホから簡単にアクセスできるデジタルマップを導入しています。イベントやキャンペーンにあわせたおすすめ商品を閲覧することもできます。お客さまの「探す・迷う」時間を軽減し、渋谷における新たな移動と食の発見・体験をサポートします。
URL:https://www.tokyu-dept.co.jp/shibuya/map.html

2.“いま食べたい!”がきっと見つかる「SHIBUYA EATREND〈EAT+TREND〉」 [食のナビゲーター]
Instagramの東急百貨店公式アカウント(@tokyudept.food_official)で、「SHIBUYA FOOD ISLANDS」の3拠点(渋谷 東急フードショー、東急フードショーエッジ、東横のれん街)から、渋谷のおいしい情報を日々発信します。

THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STOREは、Xの東急百貨店公式アカウント(@THEWINE_byTDS)で、情報を発信しています。
3.渋谷で新たな食の冒険を楽しむイベント「SHIBUYA FOOD DUNGEON」 [食の新たな発見]
渋谷に展開する食の4拠点において、食の祭典「SHIBUYA FOOD DUNGEON(シブヤフードダンジョン)」を、9月3日(水)まで開催しています。2025年8月22日(金)公開予定の映画『大長編 タローマン 万博大爆発』とタイアップし、アートや昭和レトロに着想を得たフード、スイーツ、ドリンクが登場。「タローマン」とのタイアップフードの提供や、渋谷の街をめぐる回遊型ラリー企画も実施しています。
URL:https://www.tokyu-dept.co.jp/shibuya-food-dungeon/index.html

4.デリバリーサービスの拡充 [食のナビゲーター]
渋谷エリアの食の利便性を高めることを目指し、「渋谷 東急フードショー」、「東横のれん街と東急フードショーエッジ」において、デリバリーサービス「menu」に加えて、9月中旬に「Wolt」デリバリーを導入します。惣菜や弁当、寿司、スイーツ、パン、グローサリー、酒など約2,000アイテムを超えるデパ地下グルメを自宅やオフィス等にお届けします。順次、取り扱いショップ・商品を拡大するとともに、イベントにあわせたギフトアイテム提案や、季節を楽しむ旬の味覚を取り揃えています。


5.新ショップを続々導入 [食のプロデューサー][地域の食の紹介]
各店舗の特徴にあわせ、東急線沿線の人気ショップや話題の新ショップを導入し、渋谷エリアの食文化をさらに豊かにします。
[導入ショップの一例]
<SACYA(サクヤ)> [7月28日OPEN]
代官山駅から徒歩数十秒の場所にある抹茶カフェ<SACYA>。日本伝統の抹茶文化にリスペクトを込め、現代的でスタイリッシュな表現と革新的な商品開発により、より多くの人が気軽に楽しめる新たな抹茶体験を提供します。抹茶ドリンクのほか、バスクチーズケーキやグルテンフリー&ヴィーガン仕様の抹茶クッキーサンドなど、抹茶を使用したスイーツを取り揃えた、気軽に立ち寄ることができるスタンドタイプの店舗です。
場所:東急フードショーエッジ 渋谷スクランブルスクエア店 [地下2階]

<大珍厨房> [6月26日OPEN]
1947年に横浜中華街で創業した老舗広東料理店<大珍楼>の3代目による、厳選素材を使用した本格点心と創作中華料理と、日常的に食べられるからだに優しい薬膳素材を使用した中華のお店。併設のイートインコーナーでは、16種類の薬膳生薬を使用した基本のスープを提供します。お好みやその時の体調に応じて、赤・白・黒・黄・緑の5種類のスープから選ぶことができ、薬膳素材が苦手な方にも食べやすくアレンジしています。
場所:渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街[地下3階]

<Huffnagel(フフナーゲル)> [2月20日OPEN]
日本初の西洋式ホテルが誕生した地にルーツを持つ<Huffnagel>が手掛ける、その歴史と伝統を引き継ぐバターサンドをメインとする洋菓子販売店が、東京初出店。「時空を結ぶホテル」をコンセプトに、歴史の奥深さと現代の洗練感をモチーフにした華やかなパッケージに包まれたお菓子を通じて、見る喜び、選ぶ喜び、贈る喜び、食べる喜びなど、心の奥底にまで届く体験を提供します。
場所:渋谷 東急フードショー [渋谷マークシティ 1階]


スイーツゾーン
(渋谷マークシティ 1階)

生鮮・グローサリーゾーン
(渋谷マークシティ 地下1階)

デリゾーン
(しぶちか)
東急フードショーエッジ(渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 1階・地下2階)

スイーツ
(渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 1階)

デリ
(渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 地下2階)
東横のれん街(渋谷ヒカリエ ShinQs 地下2階・地下3階)

スイーツ・ベーカリー・ワイン
(渋谷ヒカリエ ShinQs 地下2階)

惣菜・生鮮食品
(渋谷ヒカリエ ShinQs 地下3階)
THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE(渋谷区松濤)

当社は、「SHIBUYA FOOD ISLANDS」を通じて、渋谷を日本最大級のフードタウンとしてさらに発展させ、訪れるすべての人々に新たな食体験と感動を提供し続けてまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
~「渋谷フードディスカバリー」の取り組みを促進します~
株式会社東急百貨店(以下、当社)は、『渋谷フードディスカバリー』宣言のもと、合計約10,000平方メートル の面積に約240のフードショップが出店する渋谷駅周辺最大規模・4拠点8フロアのフードエリア(※)を展開し、「食の新たな発見」「食のプロデューサー」「食のナビゲーター」「地域の食の紹介」「食を通じた社会貢献」の5つの役割を担い、渋谷を訪れる人々に新たな食体験と感動を提供し続けています。
(※1.渋谷 東急フードショー、東急フードショーエッジ、東横のれん街、THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE)

この度、イベントやキャンペーン、各種サービスなどを通じて、フードエリア全体で“おいしい発見”をもっと気軽に楽しんでいただくために、渋谷に点在する4拠点8フロアをつなぎ、食の魅力を一層引き立てるディスカバリーエリア「SHIBUYA FOOD ISLANDS(シブヤフードアイランズ)」を始動します。気ままに渋谷のフードエリアを巡り歩きながら、一人ひとりが自分だけの「おいしい発見」を重ね、東急百貨店が提供する食文化をより深く体験していただくことを目指します。
「SHIBUYA FOOD ISLANDS」における取り組み
1.渋谷の“おいしい地図” 渋谷フードデジタルMAP [食のナビゲーター]各店舗が渋谷のどこにあるか、各店舗内のショップがどこにあるか、ショップの位置確認や店舗内の経路検索がスマホから簡単にアクセスできるデジタルマップを導入しています。イベントやキャンペーンにあわせたおすすめ商品を閲覧することもできます。お客さまの「探す・迷う」時間を軽減し、渋谷における新たな移動と食の発見・体験をサポートします。
URL:https://www.tokyu-dept.co.jp/shibuya/map.html

2.“いま食べたい!”がきっと見つかる「SHIBUYA EATREND〈EAT+TREND〉」 [食のナビゲーター]
Instagramの東急百貨店公式アカウント(@tokyudept.food_official)で、「SHIBUYA FOOD ISLANDS」の3拠点(渋谷 東急フードショー、東急フードショーエッジ、東横のれん街)から、渋谷のおいしい情報を日々発信します。

THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STOREは、Xの東急百貨店公式アカウント(@THEWINE_byTDS)で、情報を発信しています。
3.渋谷で新たな食の冒険を楽しむイベント「SHIBUYA FOOD DUNGEON」 [食の新たな発見]
渋谷に展開する食の4拠点において、食の祭典「SHIBUYA FOOD DUNGEON(シブヤフードダンジョン)」を、9月3日(水)まで開催しています。2025年8月22日(金)公開予定の映画『大長編 タローマン 万博大爆発』とタイアップし、アートや昭和レトロに着想を得たフード、スイーツ、ドリンクが登場。「タローマン」とのタイアップフードの提供や、渋谷の街をめぐる回遊型ラリー企画も実施しています。
URL:https://www.tokyu-dept.co.jp/shibuya-food-dungeon/index.html

4.デリバリーサービスの拡充 [食のナビゲーター]
渋谷エリアの食の利便性を高めることを目指し、「渋谷 東急フードショー」、「東横のれん街と東急フードショーエッジ」において、デリバリーサービス「menu」に加えて、9月中旬に「Wolt」デリバリーを導入します。惣菜や弁当、寿司、スイーツ、パン、グローサリー、酒など約2,000アイテムを超えるデパ地下グルメを自宅やオフィス等にお届けします。順次、取り扱いショップ・商品を拡大するとともに、イベントにあわせたギフトアイテム提案や、季節を楽しむ旬の味覚を取り揃えています。


5.新ショップを続々導入 [食のプロデューサー][地域の食の紹介]
各店舗の特徴にあわせ、東急線沿線の人気ショップや話題の新ショップを導入し、渋谷エリアの食文化をさらに豊かにします。
[導入ショップの一例]
<SACYA(サクヤ)> [7月28日OPEN]
代官山駅から徒歩数十秒の場所にある抹茶カフェ<SACYA>。日本伝統の抹茶文化にリスペクトを込め、現代的でスタイリッシュな表現と革新的な商品開発により、より多くの人が気軽に楽しめる新たな抹茶体験を提供します。抹茶ドリンクのほか、バスクチーズケーキやグルテンフリー&ヴィーガン仕様の抹茶クッキーサンドなど、抹茶を使用したスイーツを取り揃えた、気軽に立ち寄ることができるスタンドタイプの店舗です。
場所:東急フードショーエッジ 渋谷スクランブルスクエア店 [地下2階]

<大珍厨房> [6月26日OPEN]
1947年に横浜中華街で創業した老舗広東料理店<大珍楼>の3代目による、厳選素材を使用した本格点心と創作中華料理と、日常的に食べられるからだに優しい薬膳素材を使用した中華のお店。併設のイートインコーナーでは、16種類の薬膳生薬を使用した基本のスープを提供します。お好みやその時の体調に応じて、赤・白・黒・黄・緑の5種類のスープから選ぶことができ、薬膳素材が苦手な方にも食べやすくアレンジしています。
場所:渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街[地下3階]

<Huffnagel(フフナーゲル)> [2月20日OPEN]
日本初の西洋式ホテルが誕生した地にルーツを持つ<Huffnagel>が手掛ける、その歴史と伝統を引き継ぐバターサンドをメインとする洋菓子販売店が、東京初出店。「時空を結ぶホテル」をコンセプトに、歴史の奥深さと現代の洗練感をモチーフにした華やかなパッケージに包まれたお菓子を通じて、見る喜び、選ぶ喜び、贈る喜び、食べる喜びなど、心の奥底にまで届く体験を提供します。
場所:渋谷 東急フードショー [渋谷マークシティ 1階]

◆渋谷の4拠点8フロアをつなぎ、食の魅力を一層引き立てるディスカバリーエリア「SHIBUYA FOOD ISLANDS」
渋谷 東急フードショー(渋谷マークシティ1階・地下1階/しぶちか)
スイーツゾーン
(渋谷マークシティ 1階)

生鮮・グローサリーゾーン
(渋谷マークシティ 地下1階)

デリゾーン
(しぶちか)
東急フードショーエッジ(渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 1階・地下2階)

スイーツ
(渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 1階)

デリ
(渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 地下2階)
東横のれん街(渋谷ヒカリエ ShinQs 地下2階・地下3階)

スイーツ・ベーカリー・ワイン
(渋谷ヒカリエ ShinQs 地下2階)

惣菜・生鮮食品
(渋谷ヒカリエ ShinQs 地下3階)
THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE(渋谷区松濤)

当社は、「SHIBUYA FOOD ISLANDS」を通じて、渋谷を日本最大級のフードタウンとしてさらに発展させ、訪れるすべての人々に新たな食体験と感動を提供し続けてまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ